伊勢神宮ではない・・・?
伊勢と言えば伊勢神宮ですが、伊勢神宮は日本全体の一宮と考えられ、通常の一宮と破格が違うらしく、伊勢国の一宮は別に設けられています。
椿大神社(つばきおおかみのやしろ)
近鉄四日市駅からバスに乗り継いで山の中に椿大神社はあります。神社の隣の椿会館というところで名物と書いてあるとりめしを頂きました。
【御祭紳】猿田彦大神、瓊々杵尊(ににぎのみこと)、栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)、天之鈿女命(あめのうずめのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)
【御由緒】第11代垂仁天皇の代、倭姫命の御神託によりこの地に「道別大神の社」として社殿が奉斎された日本最古の神社。仁徳天皇の代、御霊夢により「椿」の字をもって社名とされ、現在に及ぶ。
旅を日記に(一宮編)
2009年から巡り始めた全国一の宮。行ったところを日記にまとめました。
0コメント